CentOS7つかってみる

どうも社会人一年目のインフラエンジニアです。

 

 

用途は決めてないです。

ワードプレスかlaravel勉強用?

Dokerでもいいなー

owncloudも面白そうなので触ってみたい

oraclesilver対策でもいいですねーー

 

さて今回、なぜCentOS7なのか

仕事でRHELとかCentos6なら触ったことあるんですがCentOS7系は使ったことないので使ってみました

 

Vitrualbox

http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html

CentOS7

https://www.centos.org/download/

 

とりあえずminimalでインストール

なぜminimalかというと必要なもんを入れてこうかと思いました。

いろいろコマンドの復習にもなりますしね

 

ログインしたらとりあえず

画面インストール

 

 

sudo yum -y groupinstall "GNOME Desktop"

 なんかすごい勢いで必要なものをインストールしていきます

合ってるのかな。。。

 

そして画面の設定するために

startx

 

言語設定

 

f:id:countrybozu:20161122230522p:plain

キーボード設定

 

f:id:countrybozu:20161122230524p:plain

 

まあスキップで

f:id:countrybozu:20161122230517p:plain

設定終了

f:id:countrybozu:20161122230519p:plain

 

がーん

余計なもの結構入ってる・・・

minimalで落とした意味ない!!

f:id:countrybozu:20161122232748p:plain

 

コマンドをしっかり調べなかった結果ですね

 

本当は

yum -y groupinstall "X Window System"

 でXwindowだけ落としたかったわけですけど

まあ今回はただいじってみるだけなのでOKとしましょう

 

 

今日の教訓

 

手順は適当に調べるな!

公式の文章を読め!

でした

 

明日はネットワークの設定と何か面白いもの入れて見ようかなと思います

 

以上

 

流行りものを調べておく

こんにちは

 

今日は今流行りのDockerについて調べてみました。

 

Dockerとは?

Docker社が出した仮想化オープンソース・ソフトウェア

コンテナ型仮想化として今注目を集めている

RHEL7やAWSグーグルや最近だとVMも対応すると発表してノリに乗っていますねー

windowsもDockerの技術を活かしたWindowsコンテナーもありますしね

 

でも今の仮想化とどう違うの?

現在のハイパーバイザー仮想化は物理サーバーの上に仮想サーバーを立てています。

みなさんがよく使うvirtualboxとかESXiとかHyperVとかはそういう形態です。

まるで本物のサーバーがあるように物理に仮想が乗ってますね

 

じゃあコンテナサーバーって何さって話ですよね。

物理サーバーのOSの上に「コンテナ」って言う仮想ユーザー領域を作ります。

ユーザーがアプリケーションを実行するために必要なものが揃っている空間を作成するのです。

 

Oracleのマルチテナントもこういう考え方なのかな?

もうちょっとその辺は調べて書きますね。。。

 

何がメリットなの?

資金面のコストカット

ハードウェアをわざわざ用意しなくてもユーザー領域をわけることによって実装ができる。

環境をわざわざ作ったりして工数増やしたりすることを抑えたりも出来ます。

今流行のDevopsの考え方にあっている

本番環境、開発環境などの必要な用途の切り分けがコンテナで出来るのです。

開発から運用までをよりシームレスにし、顧客からのフィードバックの対応などが即座に反映することができる

 

 デメリットは?

同じ環境で動かすってことは、コンテナを同じOSで利用しなきゃいけない。

そしてハイパーバイザー仮想化に比べて、分離レベルが低いためセキュリティ面で問題があるということ。

しかし今どんどん分離レベルを高めたものも出てきているらしい。。。

製品情報は詳しく調べてないのでそのへんは調べてください。

あとはGUIによる管理ツールがまだ弱いらしいです。

 

まあこんな感じで

今後の効率化を考えたらDockerもなかなか優れているのではないでしょうか

今後こういう案件も増えてくるでしょう。

今度Docker構築してブログに上げたいと思います。

実際に使ってみないと便利さがわからないと思うので!

 

 

以上

 

こんにちは

初めまして

 

自分は今年から社会人になり、インフラエンジニアとして働き始めました。

サーバー構築はESXやVCenterappliance,WindowsServer,RHEL,Centの構築を行ったり、データベース周りはoracleシングル構築やクライアント構築MYSQLなど幅広い体験を行い、日々技術の難しさや楽しさに触れて来ました。

まだまだ浅く広くの経験しかしておらず、どういうエンジニアになりたいかなどを入社から3年で固めたいと思っています。

 

地に足もつかないような新米エンジニアですが、よろしくお願いいたします。

 

さて、なぜ今更ブログを始めようかと思ったのかというと、、、、

自分には発信力がない、上手く得た技術を噛み砕いて話せないということに気が付きました。

実際仕事でも、人に物事を伝えるのに苦労しています。

自分の弱さをカバーする練習と共に、自分が新しい技術を学びアウトプットする場になればいいんじゃないと思いました。

一度ブログで説明すれば、自分の中で整理が出来るのでより人に伝えやすくなるとも思いますし。。。。

基本的には土日に上げるのが多いと思います。

仕事に余裕も出たら平日も上げると思います。

 

まあ簡単ですが、こんな感じでブログを始めたので今年から社会人だって人や、エンジニアの先輩方、興味の持たれた方はよろしくお願い致します。